月: 2025年1月

ピラティスとは?と、ピラティスの大事なポイント

2025-01-22

ピラティスの原型となるものはドイツ人であるジョセフ・ピラティスによって考案されました。〝 呼吸法を用いながら体幹を鍛え‘’ しなやかで柔軟性のある整った身体をつくるエクササイズです。

体幹を鍛えて体全体のバランスを整えることで姿勢の改善や引き締まった体、ぽっこりお腹の解消にも繋がっていきます。

自律神経やホルモンバランスを整える効果も期待でき、ピラティスが女性の更年期症状の緩和に効果があることはいくつもの研究で証明されているのです。

正しい指導法で学べば、年齢や性別、体型、運動能力にかかわらず安全に行えるエクササイズです。という、なんとも素晴らしいエクササイズがピラティスです。

大事なポイントは正しい指導法、でしょうか。

体それぞれの機能、骨や関節の仕組み、筋肉の動かし方とその根拠。良かれと思って動かしていたのに実は逆効果だった、ということもありがちです。

ピラティスや体の勉強はとても難しいですが、今回信頼できる方から教えて頂ける機会に恵まれたのは本当に有難いことだと思います。こんなに勉強が楽しいと思えたのは人生で初めてかもしれません(´∀`)

この学びはインディバトリートメントにも非常に役立つことですし、そして正しい指導法でピラティスをお伝えしていけるようにしっかり勉強に励みたいと思います。


初ピラティスでは、、

2025-01-15

さて、ピラティスについてです。

私が初めてピラティスを受けたのは今から10年程前になります。友人と2人でインストラクターさんからレッスンを受けました。インストラクターさんが、肋骨を締めて!と言うのだけど、え、肋骨って一体どうやって締めたらいいの、、、という具合で呼吸法が全く分からなかった、というのが初ピラティスの思い出です。

その後レッスンは続けなかったのですが、そのうちまた別の友人がパーソナルピラティスを習い始め、なかなか良いと言うので懲りずに足を運んでみました。ピラティスが体にとても良いエクササイズであるということは分かっていたのです。

パーソナルでのレッスンではとくに呼吸法にはこだわらずエクササイズが進みましたが、しかし私にはピラティスの動きがどうしても理解出来ませんでした。

ピラティスの呼吸法や動きには体の仕組みや機能に基づいた根拠があるのですが、それを理論でも知りたくなってしまう私はそこを素通りしてエクササイズだけするということができなかったのだと思います。(頭でも理解したいタイプ、、、)

その理論を知りたいと思い、2022年にメディカルピラティスインストラクターの養成講座を受けました。

担当の先生は体の構造や仕組み、機能について正しく深い知識があり、エクササイズも丁寧に的確に教えてくださいました。

ここでようやくピラティスについて深く理解することが出来、ピラティスの呼吸法や動きが健康な体づくりに非常に効果的だということもまた理解が出来ました。

次回はピラティスとは、のお話をさせていただきたいと思います。


今年の抱負です

2025-01-11

今年は挑戦したい! と思ったきっかけはいくつかあって、ひとつは尊敬がやまない友人の今年のテーマが挑戦と知って強く刺激されたこと。

さらにいくつかの出来事が重なり、必然性を感じたからなのです。

身の周りの皆が元気でいることや、喜んでいる姿や笑顔を見るのが私にとって最も嬉しいことなのだということを私自身知っていて、そしてこれはずっと変わらず仕事のモチベーションにも繋がっています。

インディバトリートメントを受けて、心地よくて笑顔になるお客様を見るのは最高に嬉しい瞬間なのです。

自分が何とか出来るなどとは思っていなく、でもほんの少しのサポートが出来る、、かもしれない、と思いながら今の自分にできる精一杯を施術に込めています。

インディバの効果は非常に幅広く奥深いもので、信頼度の高い根拠があります。施術はその都度、その都度、見た目の効果は分かりやすいですが、それだけではなく健康な体の維持向上へと導いてくれます。体も軽くなり楽になります。

そして、その効果をもっと維持してもらえたら、、と思うのです。

そこで私が挑戦したいこと、というのがインディバ ✖️ ピラティスです。

2022年から勉強を始めたピラティスですが、いかに健康に良いかということを実感しています。

ピラティスの効果はあらためて詳しくお伝えしたいと思いますが、インディバにプラスしてピラティスを組み込めるように考えて行きたいと思っています。

そうすることでインディバ、ピラティス双方の効果増大、効果維持にもなると考えています。

SAYUのお客様には決して無責任なことはしたくないので、もう少し勉強を重ねてからの取り組みになると思います。

ここまで読んでくださった方、長々とお付き合いくださりありがとうございました。

猛勉強して頑張りますので楽しみにお待ち頂けましたら有難いです。


今年はもっと学びの年に

2025-01-10

年末年始の疲れが出ているお客様がちらほらと、、、
体の疲れや体調不良、気分の落ち込みなどは当たり前に誰にでも起こることだと思います。

不調の原因はさまざまですが、そんな時にインディバで体が芯からぽかぽかに温まり、自律神経が整うことで、体も気持ちも穏やかに温まります。

そして気持ちがほっこり穏やかになって、、
私が思うのは、不調はチャンスだということ。
そんな時こそ自分の体や気持ちとごまかさずに向き合うと、辿り着く大事なポイントがあると思っています。
不調はそのポイントを知るチャンスだと自分の経験上思えるのです。

お客様の体のケアをさせて頂くことは私自身にいろいろなことを学ばせてくださいます。
1月ももう8日ですね。
一日一日を大切に今年もたくさん学んでいきたいと思います。


明けましておめでとうございます

2025-01-03

新年明けましておめでとうございます。
13年目となる今年も気持ちは変わらず感謝をお返し出来るよう歩みたいと思います。

サロンは明日4日より営業いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

一時ストップしていた新規お客様の受付は1月より再開させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼

インディバ専門エステサロン
SAYU CHIGASKI SALON
神奈川県茅ヶ崎市
9:00-18:00 不定休

インディバは448kHzの周波数(1秒間に448,000回)を体に届け細胞分子レベルの振動により熱を発生させるという温熱療法。

フェイスの引き締め、タルミ、シミ、シワケア

痩身、内臓脂肪の燃焼、ヒップアップ、バストアップ、セルライトケア

抵抗力、免疫力向上による病気の予防、冷え性、腰痛、肩こりケア

自律神経、ホルモン、疲労回復、月経、更年期ケア

むくみ、筋肉痛、筋肉疲労、腰痛などのケア

✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼