インディバの効果

お客様からの質問

2021-03-18

損傷回復にはインディバ

お客様からこんなご質問がありました。

Q. なぜスポーツ選手もインディバの施術を受けているのか?

A. 理由は、筋肉を緩め可動域を広げパフォーマンスの質を高めること、ケガの予防。
またスポーツ後の施術では、筋肉疲労や損傷の回復のためです。

インディバをかけると固くなった筋肉が緩み可動域が広がります。動きもしなやかになり、またそれがケガの予防にも繋がります。
筋肉の損傷や骨折などのケガにも損傷組織の回復にインディバは役立ちます。
※主に鍼灸院や接骨院などの治療院での施術です。

プロサッカーチームやテニス選手、競馬騎手の方などインディバはスポーツ分野でも活躍しています(*´∀`*)

#インディバの効果
#スポーツ分野でもインディバ
#パフォーマンスの向上
#茅ヶ崎インディバサロン


...

2021-03-08

インディバの効果効能

先日のお客様のアンケートに『 インディバがどの様に体に作用しているのかを今度じっくりうかがいたいです。(なぜ、スポーツ選手も施術を受けているのか…など。)』
という内容がありました。
今日はこの内容について♪

インディバの体への作用はいくつか証明されていることがあります。まずはインディバの1番の特長、体内温度を上げること。これについてお伝えしたいと思います。

インディバで体内温度が上がると血管が拡張することは分かっています。血管が拡張して血流が良くなるとどうなるのか?というと、血液は酸素や栄養分を体内の隅々まで運びます。そして不要ないわゆる老廃物や二酸化炭素を回収してくれます。血流が悪いと、これがスムーズでなくなるので体内で渋滞しているみたいなイメージでしょうか。

また血流が良いと代謝が上がることも分かっています。
血流、代謝の低下は、老廃物がスムーズに排出されず蓄積され、むくみとなり、これがセルライトに繋がっていきます!

美容と健康は血流にある、と言われているくらい重要で、肌の新陳代謝や体内の代謝は血流が重要になります!

インディバは、体内温度を上げ血流を良くして代謝を向上させるので、それにより美肌に繋がり、むくみやセルライトの改善や予防に繋がる。

という簡単なまとめです。
血流や代謝の向上は他にも様々なメリットがあります。
インディバの作用もまだまだあります。
また少しずつお伝えしていきます。
メッシ選手やナダル選手などスポーツ選手がインディバを受ける理由も今度書きます!

#インディバの体への作用
#インディバのメリット
#インディバの効果
#むくみやセルライト改善
#血流と代謝を高める
#美肌効果
#予防美容


毎回、丁寧にカウンセリング

2021-03-04

インディバの仕組み

感想:
毎回、丁寧にカウンセリングして頂いてからの施術なので、その時の不調が軽くなり翌日から元気に仕事、子育て、家事をこなせる様になります。もちろん美容効果も高く、心の底からおすすめできるサロンです。さゆりさんいつもありがとうございます!

ご要望:
インディバがどの様に体に作用しているのかを今度じっくりうかがいたいです。(なぜ、スポーツ選手も施術を受けているのか…など。)
.
.
おぉ、模範解答のような感想を!
ありがとうございます‼️
とっても嬉しく、そしてしっかり勉強していきたいとますます思います!
インディバをかけるとまた翌日からシャキッと動けたり、気持ちにゆとりができると言われるお客様も多いのです。家族に優しくなれるというお客様も♡

インディバの仕組みや効果をもっと詳しく分かりやすくお伝えする必要があると、今回アンケートを通して痛感しました。
しっかりお伝えしていきたいと思います!

#お客様の声
#サロンの感想やご要望
#励みになります
#ご協力に感謝です
#インディバサロンSAYU


インディバの熱ってどこからきてるの?

2021-03-03

インディバの仕組み

インディバ・ジャパンの記事がわかりやすいので転載させて頂きます!

#Repost @indibajapan with @make_repost
・・・
【インディバ®️の熱ってどこからきてるの?】

みなさんご存知ですか?

インディバ®️をかけるとからだがポカポカ温まりますが、このあたたかさ(熱源)はどこからきているのか。

答えは “自分の体” です!

あのポカポカは、自分の体で作り出した熱なのですよ。

よくある勘違いのひとつに、インディバ®️の機械から、直接熱が出ている、または、体に触れている部品が熱くなって熱を感じている、と思われていることがありますが、インディバ®️からは一切“熱”は出ておりません!

現代人は様々な要因から低体温になっています。
そして、代謝も悪くなり、さらに自分で自分の体温をあげられないという悪循環。

インディバ®️は、自分で自分の体温をあげられるようにするお手伝いをしてくれています。

寒い寒いと言っている冷え性のあなた
平熱が35℃台のあなた

インディバ®️で、体本来の機能を取り戻して、自分で発熱できる体を作りましょう

免疫を上げるにもダイエットを成功させるにもまずは体温UPさせることが重要ですよ~☺️

—————————————–


インディバはなぜ温まるの?

2021-02-09

インディバの仕組み

今日はまた寒いですね(*_*)
こんな日はインディバで体の芯から温まりたいです。

体の芯から温めるインディバは言葉の通り、体の外からではなく内側の細胞を活性化させて熱を生み出すという仕組みなのです。

インディバは体に448kHzの周波数の電気を流します。
448kHzという数値は幹細胞の増殖と分化を促すこと、健康な細胞には害を与えないことが確認されています。

インディバをかけるとなぜ温まるのかというと、2つの電極の間を高周波のエネルギーが浸透すると体の細胞の抵抗と分子移動が起き細胞が活性化します。これにより熱が起きるので温まるのです。
少し難しいかもしれませんが、、
細胞を活性化させて、体自身に熱を作らせるという仕組みです。

体の芯から温めるインディバ

体の内側から温まることのメリットは膨大です!
例えば筋肉は緩んで血管が広がるので流れが良くなります。血液は酸素や栄養を体の隅々まで運びやすくなるし、老廃物も回収しやすくなります。

実はお客様のアンケートにインディバのことをもう少し詳しく知りたいと書かれていました。
これから少しずつインディバやカラダの仕組みのこともお伝えしていきたいと思います!

#インディバの特徴
#448kHz
#安全な高周波領域
#体の内側から温める
#ジュール熱
#高周波温熱機器インディバ
#予防美容